2017年6月4日日曜日

芦野公園編




こんにちは。
今回は2017年5月に訪れました、芦野公園編です。
芦野公園は今でこそ五所川原市ですが、かつては金木町に属していた県立公園です。




芦野公園は鉄道が桜のトンネルを通過するスポットがあるという事で、県内はもとより県外でも鉄道や写真好きの人に知られているようです。
もちろん行ってみるなら桜のシーズンに、という事で、今回は5月上旬に目指しました。




















2017年の桜の訪れは早かったですね。
4月下旬すぐに合浦公園を通りかかったら出店が出揃っていて驚きました。
何だか久しぶりに見た気がする鯉のぼりに出会ったのでパチリ。












例によって蓬田バイパス。
芦野公園へは蓬田バイパスから県道2号に乗って峠越えで行きます。













県道2号に乗ってすぐの所。
蓬田村方面からこの県道2号を見ると、旅情を感じたり旅に出たいという衝動が湧き起こる。
青森市方面からだとそうならない。
方角の持つ不思議さであろう。
中山山脈を越えて、日本海へ向かう県道2号。
蓬田バイパスの中でもお気に入りの風景のひとつ。













県道2号は2013年9月の七里長浜編以来二度目。
意外だったけど、もう4年も前になるのか。
前回来た時は、峠付近できっつい登りがあって、ギアを前後最軽量のシフトにして何とか登り切った記憶あり。














のはずだったのであるが、今回は峠付近の登りもそこまできついという事はなく、あれっ?もう終わりだっけ?という感じで終了。
はて、大したトレーニングもしていないのだけど、とにかく想像していたというか記憶にあったのよりも楽に通過できた。
それにしても、気持ちの良い空間。
「あー気持ちいいなー」
と思わず口走ってしまった。
まあ誰もいないし。














お岩木山。
どこからでも見える、津軽地方を代表する山。
その姿を見るたび、おいわ~き~ やま~よ~ と、吉幾三の津軽平野を口ずさんでしまう。














芦野公園にとうちゃこ~。
今年は桜は合浦公園を通りすがりに見ただけだったので、まともに見るのはここが初めてです。
ここ数日風の強い日が続いていたのでやや花びらを落としてしまったようですが、まだ大丈夫です。
いやあ、なかなかというか、道路を挟んで、かなり広い公園ですね~。














ハア~。
明るい陽射しのなか、桜が映えて綺麗です。
桜景色。のどかだ。














桜は・・・自分が、桜と呼ばれている事を知っているのだろうか。














列車が、走れメロス号がやって参りました。














列車は、ゆっくりとホームに停まります。
なるほどなあ。
これは確かに写真を撮る好題材ですね。
映画のワンシーンに使えそうです。














桜のトンネルや悪魔の通り道
川を渡ったり山に登ったり
あらゆる探検やあらゆる冒険の
登場人物に憧れて

それにしても・・・
鉄道と桜がこれほどまでに調和するとは。
人が集まる理由がわかります。














桜にも、色々な種類があるのでしょう。
これは、かわいいな、と思って撮らせていただきました。
かわいい桜。














ステージでは、祭り期間中、様々な催しが行われているようでした。
これは・・・手踊りという事でいいのだろうか。
こういうものは、屋内と屋外では勝手が違って、屋内で練習を積んだものでも、屋外でやると屋内で練習していた通りにはできないという事が少なくないように思われます。














春に集う人や人。














公園内には動物がいました。
これはヒグマ。
1頭は昼寝の最中かピクリとも動かず。
あとの2頭は何をするでもないのですが、ウロウロ歩き回る事を繰り返していました。














モクちゃん、ヨンちゃん、ロクちゃん。
基本的にはみんなおとなしそうな感じでした。














日本桜名所100選のひとつでもあるようです。














桜の他にもこういう花が。














貸しボートがありました。
ゆっくり湖面に浮かんでみるのもいいでしょうね~。














湖に一本橋が懸かっています。
しかし案内板には腐食のためだとかで通行禁止と書かれていました。
・・・が、よく見ると橋の上に人がいますね。
でもこっち側には係員の人がいて、入口は封鎖されていました。
別の方向からなら立ち入り可能だったのかなあ。














太宰先生の銅像です。
うーむ存在感というか実存感がありますね。














芦野公園桜のメインストリートという感じでしょうか。
なかなかに見事でした。
こういう桜並木というのは別世界を感じさせますね。














お昼になったので露店で食べものを買って再びステージへ。
ちょうど大正琴の演奏発表会が始まる所で、それを見ながら昼食。
結構演奏曲数が多くて、それもポピュラーな曲が中心で、なかなかよかったです。
桃色吐息とか花は咲くなど。














さて芦野公園のお花見もあらかた終えたという所で、少し思案。
時間的にまだ余裕があると見て、思い切って七里長浜まで行く事にしました。
前回の七里長浜編で、高山稲荷神社の中に入らなかったのが引っ掛かっていたので、行ってみる事にしましょう。














だいぶ近くまでやってきた所で、牛潟公民館を発見。
公民館にしてはかなり立派な建物ですねー。
道の駅みたいだ。














高山稲荷神社に到着。
神社の前にチェスボロー号遭難慰霊碑があります。
つがる市では今でもこれにちなんだ水泳大会を毎年実施してますよね。














明治22年10月30日。
沖合の米国船隻遭難の知らせを、当時の住民2名が青森県庁まで64キロの道のりを走って届けたという事です。
最長11キロしか走った事のない私には、想像がつかないですね。
この絵・・・力感があっていいですね。














展望台から。













高山稲荷神社に入ります。
ここは千本鳥居で有名なようで、ちらほら観光客というか参拝客の姿がありました。














広いですね。














階段は急なので降りる時は慎重に。














狐がこんな所に。
お稲荷様ですからね~。














朱塗りというものは、存在感があります。
確か魔除けの意味があるんですよね。













千本鳥居に入って行きましょう。















鳥居の連続。
文字通り千本あるという訳ではありませんでしたが、今も少しずつ増えて行ってるのかも知れないですね。














鳥居をくぐり終えて、奥までやってきました。














片隅に狐の像が並んでいました。















夫婦なんですかね、セットのものもありました。
仲むつまじい。














神社の裏手は、七里長浜。
















高山稲荷神社をあとにして、戻りに入りました。
メロンロードを北上して、今回は十三湖の手前で岩木川方面に進路を取って国道339号線へ。
そこを北上して今泉で県道12号に合流するルートを選択。
これは自動散水装置と言うんでしょうか。
メロンかスイカ畑かな?














途中、車力漁港へ寄り道。
漁港って大体漁業用具がどちゃっと積んであったりするのですが、ここは魚種の違いなのか、そういうものがなかったせいか小奇麗な感じがしました。














砂浜が続く七里長浜。
どこを見ても日本海だ。














北方面。
あれは・・・小泊岬かな。














漁港の隣で。
イーストガル号の座礁。
これは1993年だから比較的最近ですね。
この辺りの海は結構航行が難しいのだろうか。














スクリューが飾ってありました。
もう、使われる事のないスクリューなのでしょう。














今回最後の1枚。
消防署の標識にゆるキャラのつがーるちゃん。
これ本当にもっと人気出てもいいと思うんだけどなあ。






さて今回は芦野公園と高山稲荷神社でした。
芦野公園は県立公園だけあって、広くのどかな感じの公園でした。
映画のワンシーンにも使えそうな鉄道と桜。湖もあり。
あの浮橋渡ってみたかったなあ。
高山稲荷神社の千本鳥居は、なるほどこういう感じなのか、という感じでした。
人が多い所から少ない所へ行ったので、七里長浜も含めて今回はちょっとさびしかった。
メロンロードから東~北東方向に進んで国道339号線に出るまでは、地図で見ると簡単そうなのだけど、道路端に余裕がない所が多くて大変だった。
あの辺はちょっと自転車向きではないかも知れない。
日が長くなってきて今月にはピークを迎えるので、遠い所にも挑戦できる機会ですが・・・大体、往復で150kmくらいが自分の力では限界のような感じです。
自転車で走っていると青森県、広いようで狭い、狭いようで広い、という事を繰り返し感じるのですが・・・まあこれからも交通の安全に気をつけて頑張りたいと思います。












0 件のコメント:

コメントを投稿

大倉岳・赤倉岳編

こんにちは。 今回は2017年9月に行って来た、大倉岳・赤倉岳編です。 赤倉岳は八甲田山にも赤倉岳という同じ名前の山がありますが、今回は蓬田村のほうの赤倉岳です。 これと大倉岳、袴腰岳を合わせて「蓬田三山」と呼ばれているそうです。 中山山...